インデックスファンドの仕組み

インデックスファンドの仕組みは、インデックスとおよそ同じ銘柄構成で複数の銘柄を購入することです。

インデックスファンドはパッシブ(受動的)ファンド

インデックスファンドの仕組を説明します。インデックスファンドは非常に優れた金融商品ですが、インデックスファンドを適切に運用するには、その仕組みを理解することが欠かせません。

インデックスファンドの目的は、運用する株の価格をインデックスと連動させることにあります。たくさんの株銘柄が取引される株式市場では、いくつかの銘柄は大きく値動きし、価格が上がるものもあれば、下がるものもあります。しかし市場全体では、一つの銘柄ほど激しい値動きをしません。運用する株価がインデックス、すなわち市場全体の動向と連動すれば、より堅実な資産運用が可能となるのです。

インデックスファンドの仕組み、つまり株価をインデックスと連動させる仕組はいたって簡単です。インデックスとおおよそ同じ銘柄構成で、複数の銘柄を購入するのです。たとえば日経平均株価と連動した運用がしたいのならば、日経平均株価を構成する225の銘柄を同時に保有し、一まとめにして運用するのです(こうした複数の株銘柄を一つにまとめたものを、株式バスケットと呼びます)。そうすれば、保有する株式バスケットは日経平均株価と同じ値動きをします。日経平均株価が値上がりすれば、株式バスケットも確実に値上がりするというわけです。またこの方法ならば、購入する銘柄を一つ一つ精査する必要はなく、運用がとても簡単になります。インデックスファンドの運用する銘柄は、インデックスによって半ば自動的に決定される仕組となっているので、インデックスファンドはパッシブ(受動的)ファンドとも呼ばれます。

実際のインデックスファンドでは、株式バスケットはインデックスと全く同じ銘柄構成をしているわけではありません。というのも、一つのインデックスはとても多くの銘柄によって構成されており、全ての銘柄を購入するには資金がかかり過ぎるからです。そこで、インデックスを構成する多くの銘柄の中から、特に重要なものを選び、おおよそインデックスと連動した値動きをするような株式バスケットを構成します。これがインデックスファンドの仕組みなので、実際のインデックスファンドは、インデックスとはやや離れた値動きをすることもあります。

運用を簡単かつ堅実に行えるのがインデックスファンドです。

< 戻る | 進む >

定期預金の金利の比較

メニュー

Copyright (C) 2008-2024 定期預金の金利の比較 All Rights Reserved.