信用金庫と銀行の比較

顧客は銀行と信用金庫の業務内容にそれほど違いを感じませんが、実は数多くの違いがあります。

銀行法と信用金庫法

銀行法と信用金庫法

私達にとって最も身近な金融機関といえば、やはり銀行になるかと思います。顧客である私達の側からみれば、銀行も信用金庫も業務内容にそれほど違いを感じることはありません。しかしながら、銀行と信用金庫の間には実に多くの違いがあるのです。

まず、銀行と信用金庫とでは、根拠となる法律が異なります。銀行は「銀行法」に基づき、信用金庫は「信用金庫法」に基づいています。これはつまり、銀行と信用金庫とではルールそのものが異なっているということになります。

次に組織的な違いを挙げますと、銀行は銀行法において、株式会社であることが規定されています。株式会社である、ということは、株主に利益を還元しなければ存続できなくなりますので、銀行が最も優先すべき事は利益をあげること、ということになります。

一方信用金庫は、ある地域内の地主や有力者、そして地域住民が会員となり出資し、設立した非営利法人です。そのため、利益よりもその設立理念である「会員の相互扶助にり地域社会の発展」に重きをおいています。それ故信用金庫は、銀行よりも貸し渋りが少なく、返済についても猶予を持たせてくれる傾向があります。

また、株式会社である銀行では、保有する株数と影響力が反映しますが、信用金庫においては、議決権は一人一票と徹底した民主主義が貫かれています。

銀行の設立目的が「国民大衆のために金融の円滑を図る(*1)」であるのに対し、信用金庫は「国民大衆のために金融の円滑を図り、その貯蓄の増強に資する(*2) 」となっています。(*1,*2:社団法人 全国信用金庫協会ホームページ 比較表『「信用金庫」と「信用組合」「銀行」の主な相違点』より抜粋)

業務的な違いは、銀行の取引先が大企業であるのに対し、信用金庫の取引先はその地域の中小企業や個人で、営業地域も限定されています。

これらのことからも信用金庫は、会員同士が互いに助け合いながら地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした金融機関であると言えます。

< 戻る | 進む >

定期預金の金利の比較

メニュー

Copyright (C) 2008-2024 定期預金の金利の比較 All Rights Reserved.