中国の銀行の区分

中国の銀行は大きく分けて、中央政府系と地方政府系の銀行があります。

日本からも銀行が進出

中国の中央銀行は人民銀行です。では中国には他にいったいどのような銀行があるのでしょうか?

まず中国国内に絞った話をしていきます。日本の場合は、都市銀行、地方銀行、第二地方銀行などの区分があります。破たんして国有化される場合を除いては、原則として全て私企業です。

では中国にはどのような区分があるでしょうか?中国は大きく2区分、中央政府系と地方政府系の銀行に分かれます。そして自由貿易体制による利益を享受することを決めた中国は、自国の閉鎖的な市場開放を国際的に約束させられているので、中国から見た外資系銀行も存在します。

中国国内の銀行に話を戻します。まず中央政府系の銀行ですが、中国農業銀行、中国銀行、交通銀行、中信銀行、中国建設銀行、国家開発銀行、華夏銀行、中国工商銀行、中国郵政儲蓄銀行などがあります。日本の大手都市銀行のような扱いをされる銀行は、この中では、中国農業銀行、中国銀行、中国建設銀行、中国工商銀行です。

次に地方政府系の銀行です。地方政府系の銀行には、北京銀行、渤海銀行、招商銀行、大連銀行、錦州銀行、盛京銀行、吉林銀行、ハルビン銀行、興業銀行、広東発展銀行、上海浦東発展銀行、深セン発展銀行などが挙げられます。

外資系銀行に関しては日本からも、三菱UFJ銀行、三井住友銀行などが進出していますが、個人向けの預貯金扱う許可は下りていません。

< 戻る | 進む >

定期預金の金利の比較

メニュー

Copyright (C) 2008-2024 定期預金の金利の比較 All Rights Reserved.